2007年 05月 19日
おもさげながんす |
先日血液型のことを書いてるときにちょっと思い出したんだけど、前にテレビの番組内で、各血液型別に集めた幼稚園児にスイカを食べさせるたらどういう食べ方をするか~という実験をしたところ、それぞれの血液型で、食べ方がきれいに分かれるという結果がでてました。
(たしかA型の子はみんなは綺麗に食べるけど、O型はみんな雑みたいな感じ)
こんなにハッキリ分かれるものなんだな~と、ちょっと驚いた覚えがあります。
たしか「あるある大辞典」だったかな?
休日のうちに借りてきたビデオを消化してしまおうと思い。
まずは「壬生義士伝」から。
「新撰組」という名前だけで浪漫を感じてしまう単純脳な人なので、どうしてもそういうフィルタ越しに見てしまう。
斉藤(佐藤浩一)の、吉村(中井貴一)に対する秘めた敬意の念というか、不器用な想いの伝え方がね……好きなんですよ。そういう気持ちを引きずったままに見るラストの「吉村先生、ありがとう御座います」には、やはりグッとくるものがありましたね。
一番好きなシーンは、吉村が斉藤におにぎりを渡すシーン。
吉村×斉藤これね!
ただエピローグがちょっと長すぎだと思う。
つづけて見たのは「ゴダールの探偵」
ゴダールにしては、ずいぶんと俗な雰囲気漂う作品。
喜劇に分類されるんだろうけど、そこはさすがゴダール。楽しくありませんでした。
ころころ切り替わる場面展開も、見てるこっちは落ち着かないんだけど、映像の中では慌しさを感じない不思議。とりあえず今印象に残っているのは、音楽とホテルと光、そしてボクサーの緩い体。
あれ~?ストーリーまるで覚えていないぞ~?
やはり俺には、ゴダールのおっさんは敷居高いのよ~。
次は嫁が出ている中国女でも借りようかしら。
昨日は各所で大婆さまばかり描いてたような気がする。
web拍手ありがとうございました~。
(たしかA型の子はみんなは綺麗に食べるけど、O型はみんな雑みたいな感じ)
こんなにハッキリ分かれるものなんだな~と、ちょっと驚いた覚えがあります。
たしか「あるある大辞典」だったかな?
休日のうちに借りてきたビデオを消化してしまおうと思い。
まずは「壬生義士伝」から。
「新撰組」という名前だけで浪漫を感じてしまう単純脳な人なので、どうしてもそういうフィルタ越しに見てしまう。
斉藤(佐藤浩一)の、吉村(中井貴一)に対する秘めた敬意の念というか、不器用な想いの伝え方がね……好きなんですよ。そういう気持ちを引きずったままに見るラストの「吉村先生、ありがとう御座います」には、やはりグッとくるものがありましたね。
一番好きなシーンは、吉村が斉藤におにぎりを渡すシーン。
吉村×斉藤これね!
ただエピローグがちょっと長すぎだと思う。
つづけて見たのは「ゴダールの探偵」
ゴダールにしては、ずいぶんと俗な雰囲気漂う作品。
喜劇に分類されるんだろうけど、そこはさすがゴダール。楽しくありませんでした。
ころころ切り替わる場面展開も、見てるこっちは落ち着かないんだけど、映像の中では慌しさを感じない不思議。とりあえず今印象に残っているのは、音楽とホテルと光、そしてボクサーの緩い体。
あれ~?ストーリーまるで覚えていないぞ~?
やはり俺には、ゴダールのおっさんは敷居高いのよ~。
次は嫁が出ている中国女でも借りようかしら。
web拍手ありがとうございました~。
■
[PR]
▲
by aoinoyo
| 2007-05-19 18:08
| お絵かき